2020年5月28日木曜日

二歳児教室始まります

6月10日より二歳児教室が始まります。
そうだ、2才になったら幼稚園に行こう!!
個々のお子さまの個性にあわせ、ゆっくり、焦らず、愉しく、笑顔で幼稚園大好きに!!

2020年5月27日水曜日

2020年5月23日土曜日

2才になったら、幼稚園に行こう!!

6月から開校です。
子育てサポート付です。

2才になったら、幼稚園に行こう!!

6月から開校です。
子育てサポート付です。
[ いつも笑っているから ]
いつも笑っているからって』

いつも笑っているからって
辛い出来事がないわけじゃない

人前で弱音を吐いたり
涙を見せないからといって
そんなに強いわけでもない

むしろ
抱いているいるものが大きいからこそ
自分自身の弱さを知っているからこそ

ただ、そのことが
自分の強さに変わるよう
今を精一杯いきているだけ

2020年5月22日金曜日

ISD個性心理学 [ 役割 ]について

《あなたの役割は?》


パーソナルスタンスの3分類
『役割編』

人は、それぞれグループでの役割をもっています。

その役割は、パーソナルスタンスによって違います。


MOON🌕🌙は、メンバーのことに気を使いチームの潤滑油的な役割をはたします。


EARTH🌏は、ビジョンを形にして行動にしていく役割をはたします。


SUN☀️は、楽しんでビジョンを出していきます。そしてチームのムードを高める役割をはたします。


それぞれがいて役割をはたすことが大切で、どれかが欠けたり偏るとチーム力が下がります。

そして、違う役割をはたしているメンバーを認めて感謝しませんか。


あなたは、どの役割ですか?

違いがわかると笑えますね。

知らないとストレスになりますね。


パーソナルスタンス3分類を知りたい方は!


MOON🌕🌙グループ

こじか・黒ひょう・たぬき・ひつじ

パーソナルスタンスは、相手軸

自分のことよりも先ずは相手のことが大事!


EARTH🌏グループ

狼・猿・虎・子守熊(コアラ)

パーソナルスタンスは、自分軸

先ずは自分!

自分のペース、段取りで動く


SUN☀️グループ

チータ・ライオン・ゾウ・ペガサス

パーソナルスタンスは、気分軸

その時の自分の気分が大事

究極の自己中!


ご自身やご家族、お子さまのキャラクターを知りたい方は、
ISD個性心理学インストラクターの中島にメールください。
ikuko.n.1958@gmail.com
お名前
西暦の生年月日
出生時間
性別
これだけで、キャラクターがわかります!!

お一人500円登録料が必要です。

2020年5月9日土曜日

何時も大切に

素敵なメッセージを!!

2020年5月5日火曜日

面白い個性心理学の記事見つけました

【stay home🏠と個性心理學✍️】
コロナ騒ぎで、不安が募る。
stay homeで、不満が募る。

5月31日まで緊急事態宣言が延長されて、国民のストレスはピークに達していると思います💦
そこで、個性心理學的にstay homeを検証してみました🏠

🌙MOON→3蜜が守れない🌀
🌏EARTH→毎日の感染者数が気になる🌀
🌞SUN→外出自粛が出来ない🌀

3つの蜜とは、「密閉」「密集」「密接」だけど、更に3分類で分析すると
🌙MOON→密接してしまう👨‍👨‍👦‍👦
🌏EARTH→密集が嫌い🙆‍♀️
🌞SUN→密閉が耐えられない🏃‍♀️
となりますね。

また、ソーシャルディスタンスも定着してきましたが、日本語に訳すと「社会的距離」という事になります。
大人が互いに手を伸ばしてぶつからない距離で、約2mと言われています。
個性心理學では「パーソナルスペース」と言っています。
これは、日本人男性の平均で1m50cmと定義しています。
個性心理學的にソーシャルディスタンスを検証してみると、
🌙MOON→とても短い💦
🌏EARTH→きちんと2mを守る✌️
🌞SUN→相手によって距離が変わる🌀

そもそも、🌙MOONが会話をしなくて食事に集中するなんて不可能だし、🌞SUNに「家でじっとしておけ」なんて通じる筈がない💦
🌏EARTHは、stay homeでも計画的に行動しているのが凄い✨

stay home🏠も、個性心理學を知っていると、楽しいよね(笑)💕

詳しく知らない方の為に、ちょっと解説🎓
🌙MOON→こじか🦌、黒ひょう、たぬき🐻、ひつじ🐏
🌏EARTH→狼🐺、猿🐒、虎🐯、子守熊(コアラ)🐨
🌞SUN→チータ、ライオン🦁、ゾウ🐘、ペガサス👽
stay homeで時間があるんだから、個性心理學を家族で学んでみるのもいいよね。

大江幼稚園は、個性心理学を引用しお子様の個性にあった言葉がけをしています。もっと知りたいかたは、園長にお問い合わせください。

2020年5月1日金曜日

自由登園日についてご連絡

緊急事態宣言が5月1杯まで延長せれるようですが、大江幼稚園では定期的に自由登園を設けて、お子様の課題の取り組み状況や、生活の様子について確認させていただきますが、保護者の方の判断でご来園ください。

2回目の自由登園
5月7日:年長組:9時から10時30分まで    (各学年の時間内に登園ください)
5月8日:年中組:9時から10時
    年少組:10時15分から11時15分
内容:課題提出、花祭りの行事甘茶をかけたり、甘茶を飲んだりすることができます。
遊び場開放の予定でした、課題お渡し、花祭り行事のみとさていただきます。

来園時にはマスク着用、健康チェック、手指消毒、調査票提出、にご協力ください。
登園されない方のみ、ご連絡ください。(gメール:ooeyouchien@gmail.comまたは電話)


3回目の自由登園(各クラスでの活動になります。)
5月18日:年長児:9時から10時30分(5分前集合)お迎え時間:10時30分から45分までに
5月19日:年中児:9時から10時00分(5分前集合)お迎え時間:10時から10分までに
    年少児:10時15分から11時15分(5分前集合)
                     お迎え時間:11時15分から11時30分までに

4回目の自由登園
5月25日〜29日まで、自由登園期間:8時30分〜11時まで。(来たい人のみ)
        各クラスでの活動になります。
        持ち物:制服着用、カバン、水筒、シューズ、宿題、
            日常に必要なもの年少組の方で排泄の心配な方は着替え
           各クラスにて活動をします

今後の幼稚園の保育再開、臨時休園の延長のいずれの場合においても改めて連絡します。

みんなで力を合わせて

保護者の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症が広がっていて、残念ながら園がお休みになってしまい、残念にしている子ども達も多いのではないでしょうか。また、日常生活にも多くの制限が出る中、終わりの見えないウイルスとの闘いに「コロナ疲れ」を感じていませんか?
何とかみんなで力を合わせて、この新型コロナウイルスをどこかへ吹き飛ばし、また、感染しないように気を付けてもらいたいと思っています。
そしてこのような状況を一日も早く抜け出し、また楽しく園でみんなで遊び、学べる環境を作るために、どうか以下のことに気を付けて、心と体の健康を保つことを大切にしてください。
大江幼稚園

ストレスをためない
「見えない相手に振り回されている」「出口のないトンネルのようだ」というという現在の状況が、余計にストレスを増やしてしまっていませんか?
新型コロナウイルスのように「自分の意思とは関係なく行動が制限される」、「はっきりしない得体のしれない相手が、自分たちの行動を制限し、ふりまわす」という状況が人々にとって、過大なストレスになります。
このような新型コロナウイルスによるストレス下では、「振り回されていない、自分でコントロールできている」という状態を、自分がどれだけそう感じることができるかが、ストレスを溜め込まないようにするための重要なポイントです。

みんなで子育て
ひとりで子育てを抱えず、頼えるところは誰かに頼りましょう。
パートナーや祖父母にも手伝ってもらい、友人と子育ての愚痴を言ったり話したりして、一人で子育てを抱えないことはとても大切です。

情報過多による不安を避ける
不安になりすぎて、情報番組を見すぎたり、インターネットで検索をしすぎないことはとても大切です。色々な情報が多すぎて、不確かな情報も多いですし、色々な対策や政策も日々変更され、策が出ても批判が噴出したりしています。
不安を高めやすいニュースなどの情報から少し離れてみましょう。
この先の見えない状況において、不安になりインターネットでいろいろと調べれば調べるほど不安が収まらないという状況のときは要注意です。
不安を高めやすいニュースを見すぎたり情報を得すぎると、更に不安が高まり、緊張やストレスを大きくしてしまいます。そのような時には、短時間でもそういう情報から、少し距離を取ってみることも、ストレス解消法となります。
自分で解決できない出来事が起きると、インターネットで色々な情報を得るほどに不安はどんどん大きくなっていくものです。
今は、色々なことを前向きに考えて、目先のことに集中し、今できることをやっていくことも必要です。



子どもと課題を見つけて遊ぶ
子どもと課題を見つけて遊んだり、ゲームをしたり、トランプをしたり、また、子供に何をするか決めてもらい、それに沿った行動をする良い機会だと思います。
全部子どもの自由にさせるのではなく、お手伝いや宿題・勉強など、「やるべきことを完了させる」という時間を取り入れることで、自己管理に取り組む習慣作りにつながったり、子どもの目的意識が明確になって、自発的な行動を促すきっかけにつながるかもしれません。
また、今の状況はなかなか外に出られない状況ですが、気分転換に少し出てみてください。
虫たちが動き始め、新芽が出てきていたり鳥たちが鳴きながら飛んでいたり、あちこちに春があります。そういったことを親子で楽しむ時間も大切です。

生活リズムが崩れがちな点を要注意
自粛や活動制限というのは、大枠の制限ですので、園や会社などのルールや時間割がしっかりした環境と異なり、自宅では自分の行動や自分の時間管理によって一日の生活スタイルが決まってしまいます。ついつい夜更かしや運動不足などを招いてしまい、生活のリズムが容易に崩れ、それが生活リズムの悪化につながります。

今できないことに目を向けない
いつもなら、「数年後はこんなことがしたい」という未来のことと、「今日は早めに寝よう」という目先のことを考えて生活をしています。でも今は、先のことを考えようとしても見通せないので怖くなってしまいます。考えるなと言われても難しいですが、「できないこと」や「できなくなってしまったことに目を向けすぎると気持ちが沈んでいきます。
人間は朝起きて夜寝るだけ。起きている時間を楽しく過ごすことだけに集中する方が余計な不安を増やさずに済みます。
今できることや楽しいと思えることを実行して子どもと一緒に楽しみましょう。